こんにちは。nanaです。
我が家のお掃除ロボットDEEBOT N8+で、床の水拭きをしてみました。
DEEBOT N8+には、水拭き機能であるOZMOモップシステムが搭載されています。
使い方は、とっても簡単!!
DEEBOT本体下のタンクにクリーニングモップを取り付けて掃除開始するだけです!
面倒な設定や、マニュアルを読み込む必要は一切なく、すぐに水拭きできます😀
まずは本体下のタンクを取り外します。
真ん中の黒いタブを押し下げると、軽い力で簡単に外せます。
次に、クリーニングモップを水を入れたタンクに取り付けます。
※タンクへ入れる水の量がわからなかったので、タンクを水平に置いたときに上から5mmほど下まで水を入れました。
タンクの裏にモップを取り付けました。
タンク左右の穴とモップの突起を合わせれば、簡単に取り付けることができました。
最後に、モップを取り付けたタンクを本体下にセットして、準備完了です。
あとは電源ボタンを1回押すか、アプリで「清掃開始」をタップすると、
DEEBOTの水拭きがスタートします!
DEEBOT水拭き中のアプリ画面のスクリーンショットです。
左上のステータスが「モップがけ」という表示になっています。
画面右上の部分はカーペットを敷いていますが、自動的にカーペットを検出し、その部分をよけてモップをかけています。
すべての部屋の水拭きが約50分で完了しました。
タンクの水は半分ほどに減っていて、モップも少し汚れていました。
フロア中を水拭きしてくれた証拠ですね。
水拭き後の感想は、、
- いつものDEEBOTの掃除だけより、床がサラサラしていると実感しました!
- 気になる足裏のべたつきを解消できます!
ただ・・・
床にこびりついた汚れを落とすことはできませんでした。
ガンコな汚れはDEEBOTに任せず、自力で掃除するしかなさそうです。
毎日床に掃除機をかけ、さらに、水拭きをするのは超大変ですが、DEEBOTならボタン一つで自動でやってくれます。
水拭き機能も、これから大活躍の予感です。
以上