こんにちは。nanaです。
私はプラントエンジニアとして働き始めてから、いつも通勤はパンツスーツにヒールのないぺたんこの靴、背中にはビジネスリュックを背負っていました。
リュックの中には、ノートパソコン、契約書・図面などの書類ファイル、出張先で急に泊まりになった時に備えての洗面用品などを入れており、かなりの重量と大きさでした。
折り畳み傘も常にリュックに入れていました。
私の身長は小さいほうですが、リュックの中身が濡れるのが嫌で、男性用の大きなサイズのワンタッチ開閉式の折り畳み傘を愛用していました。
色は赤でしたが、母には「若いのに、おじさんみたいな傘使ってるね」と言われるような、可愛さをまるで感じないデザインのものでした。
当時の私は、可愛さより機能性を重視していたので、まったく気にしていませんでした。
そんな可愛くない傘ですが、ある風の強い日に傘の骨が1本曲がってしまい、ワンタッチで開閉できなくなりました。形も不格好になりました。
いよいよ買い替え時かと悟り、東急ハンズの傘売り場で豊富な品揃えの傘を30分ほど見て回りました。
そして気づくと、5本骨の小型超軽量でオレンジ色ベースの可愛らしいデザインの折り畳み傘を購入していました。
なんという心変わりだろうと、自分でも驚きました。
しかし、今振り返ってみると不思議なことに、その新しい傘を買ってから、結婚して妊娠出産し、それまでとは違う新しい生活が始まったように思います。
折り畳み傘を買い替えたタイミングが、ちょうど私の人生の大きな変化点だったのかもしれません。
可愛い折り畳み傘は、これからも壊れるまで愛用します。
以上、「折り畳み傘と心変わり」でした。 nana