こんにちは、クマ師です。
今週の投資状況報告です。
まず、私の分は以下。
妻の分は以下。
夫婦合計の評価益は約450万円となり、先週からマイナス100万円になりました。
ただ、私が100万円ほど証券口座へ入金したので、私の資産額はその分増えています。また、VYMが下がっていたので、数口買い増しました。
今週は、米国の利上げやQT(資産縮小)への懸念から、S&P500やNASDAQがかなり下げました。その影響で我が家も評価益が減った形になります。
ただ、金利上昇観測に伴いハイテク株の割合が高いNASDAQの下げが特に厳しかった訳ですが、高配当ETFメインの我が家はそれと比べると大きな影響はありませんでした。(高配当ETFは金利上昇に強いと言われるバリュー株が多いので)
今年は米国相場を弱気に見ている人も多いようですし、これからの更なる下げで高配当ETFもがっつり下げるのかもしれませんね。
今年は仕込み時期と割り切って、何事にも動揺せずに淡々と定期買付を続けていきたいです。
余談ですが、今年から一般NISA→積立NISAへ変更していて、今週初めて積立NISAでの投資信託の購入がありました。
特定口座での投資信託の定期買付も継続しているので、毎月のインデックス投資も9万円強になります。
妻も同じ金額投資しているので、高配当ETFの買付も合わせると、夫婦合計で毎月50万円ほど投資していることになります。
こうやって書いてみると恐ろしい額です・・・。
以上