こんにちは、クマ師です。
今週の投資状況報告になります。
プロフィール
我が家は、共働き夫婦+長男(1歳)の3人家族です。
■クマ師(夫)
年齢:30代前半
職業:設備管理エンジニア
年収:700万
年齢:30代前半
職業:設備管理エンジニア
年収:700万
定期買付内容
夫婦で毎月以下の定期買付を行っています。
■クマ師
ETF
・VYM:10口
・HDV:6口
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):
積立NISA 10,000円
特定口座 30,000円
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:
積立NISA 23,333円
特定口座 30,000円
ETF
・VYM:10口
・HDV:6口
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):
積立NISA 10,000円
特定口座 30,000円
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:
積立NISA 23,333円
特定口座 30,000円
■nana
ETF
・VYM:9口
・HDV:4口
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):
積立NISA 10,000円
特定口座 30,000円
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:
積立NISA 23,333円
特定口座 30,000円
ETF
・VYM:9口
・HDV:4口
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):
積立NISA 10,000円
特定口座 30,000円
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:
積立NISA 23,333円
特定口座 30,000円
投資状況報告
まず私(クマ師)の分。
そして妻の分。
夫婦合計の含み益は+520万円となりました。先週比-20万円です。
今週は私の証券口座へ50万移したので、預り金が50万増えています。
また、投資信託の買付が行われたので預り金から投資信託へお金が移っています。
今週の振り返り
またもや方向感のない1週間でした。
アメリカがロシア産原油の禁輸措置を検討していると伝わると原油先物価格が上昇し、インフレ懸念が強まり株価も大幅下落して、そうかと思えば禁輸措置は限定的と伝わり大幅上昇したりとウクライナ侵攻の影響で株価の上下が続いています。
また、欧州が量的緩和終了の前倒しを発表したことや、2月の米消費者物価指数(CPI)が前年同月比7.9%上昇と40年ぶりの値となったことから米長期金利が上昇し、週後半は株価が下落して終わりました。
まだまだ先の読めない相場が続きそうですが、淡々と積み立てていきましょう。
以上