こんにちは、クマ師です。
今週の投資状況報告になります。
プロフィール
我が家は、共働き夫婦+長男(1歳)の3人家族です。
■クマ師(夫)
年齢:30代前半
職業:設備管理エンジニア
年収:700万
年齢:30代前半
職業:設備管理エンジニア
年収:700万
定期買付内容
夫婦で毎月以下の定期買付を行っています。
■クマ師
ETF
・VYM:10口
・HDV:6口
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):
積立NISA 10,000円
特定口座 30,000円
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:
積立NISA 23,333円
特定口座 30,000円
ETF
・VYM:10口
・HDV:6口
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):
積立NISA 10,000円
特定口座 30,000円
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:
積立NISA 23,333円
特定口座 30,000円
■nana
ETF
・VYM:9口
・HDV:4口
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):
積立NISA 10,000円
特定口座 30,000円
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:
積立NISA 23,333円
特定口座 30,000円
ETF
・VYM:9口
・HDV:4口
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):
積立NISA 10,000円
特定口座 30,000円
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:
積立NISA 23,333円
特定口座 30,000円
投資状況報告
まず私(クマ師)の分。
<評価額>
<内訳>
そして妻の分。
<評価額>
<内訳>
夫婦合計の含み益は+835万円となりました。先週比+40万円です!
米金利上昇に伴い、更に円安に振れているのが大きな要因です。
先週の振り返り
FRBメンバーが5月の0.5%の利上げを支持するような発言をしたり、3月の輸入物価指数が前月から2.6%上昇と市場予想を上回ったこと等により、米長期金利が上昇しハイテク株を中心に株価が下がりました。
我が家は高配当ETFをメインに投資しており、金融株やディフェンシブ銘柄を多く保有する形になっているので、今のところそこまで大きな下落にはなっていません。
インデックス投資もS&P500や全世界株をメインにしているので、金利上昇の恩恵を受ける金融株等の銘柄も含まれており、少しの下落で耐えています。
ここを買い時と見て下落幅の大きいナスダックに少し手を出してみるか、S&P500と全世界株を続けるか、、、最近の悩みです。
以上