こんにちは。nanaです。
妊娠中、私が経験したマイナートラブルについてまとめます。
(医学的な知見ではありません。あくまでも個人のトラブル体験談であり、妊娠との関係性や原因もわかりません。お読みになる際にはご注意ください。)
肌荒れ(妊娠2~4か月ごろ)
私の場合、つわりによって偏った食生活になっていたことが原因かもしれませんが、肌荒れに悩みました。
おでこに赤い小さなプツプツがいくつもできて、お化粧をすると頬にニキビができるため、すっぴんにマスクで過ごすことが多かったです。
耳がつまる(妊娠4~5か月ごろ)
飛行機やエレベータに乗った時に気圧の変化で耳つまりが起きますよね。
普通に歩いたり話したり生活している中で、あれが良く起きていました。
困ったことに、何故かいつものように耳抜きができず、耳がつまったまま1日過ごすこともありました。
特に痛みなどはありませんが、音や声が聞こえづらく、また自分が発する声も少し変な調子に聞こえるので、地味にストレスがたまりました。
妊娠6か月のころには自然と頻度が減り、解消しました。
鼻血(妊娠6か月ごろ)
人生で数えるほどしか鼻血を出したことのない私ですが、何故か妊娠6か月ごろはよく鼻血が出ました。
続いたのは1か月ほどで、妊娠7か月のころには鼻血は全く出なくなりました。
便秘(妊娠7~10か月ごろ)
私の場合、安定期に入ってから出産までずっと便秘に悩まされました。
便秘薬を病院で処方してもらい、毎日ヨーグルトを食べていましたが、あまり改善せずに出産を迎えることになりました。
運動を増やすなど、自分に合った改善方法が別にあったのかもしれません。
夜中に足がつる(妊娠7~10か月ごろ)
夜中に寝ていると、ふくらはぎ辺りの激痛で目覚めます。
私はもともと体が柔らかい方ではないことに加え、妊娠で大きくなったおなかで身動きがとりづらく、つった足をのばすのに苦労しました。
これは私の友人(妊婦)も多く経験していたので、マイナートラブルではないかもしれません。
頻尿(妊娠8~10か月ごろ)
おなかが大きくなるにつれ、いつも以上にのどが渇き、トイレが近くなります。
夜中ものどが渇いたり、トイレに行きたくなって目が覚めます。
こちらもマイナートラブルではなく、多くの妊婦さんが経験することかもしれません。
口内炎(妊娠9~10か月ごろ)
妊娠後期、おなかだけでなく顔回りも少しふっくらしてきたせいか、頬の肉を噛んでしまい口内炎になることが多かったです。
腰痛・恥骨痛(妊娠9~10か月ごろ)
おなかがだいぶ大きくなってきたころ、腰痛・恥骨痛がひどくなりました。
痛みを我慢してゆっくりと動く生活になり、軽い運動や家事でも辛い思いをしました。
私の場合、産前用骨盤サポーターを着けたことで痛みが大幅に改善しました。
軽い運動ができるようになり、嬉しいことに下半身のむくみも改善したので、体重増加のペースが緩やかになりました。
8か月ごろまでの産科健診で毎度、体重増加ペースを落とすよう注意を受けていた私ですが、産前用骨盤サポーターのおかげで体重の大幅な増加も抑えることができました。
以上、「妊娠中のマイナートラブル」でした。 nana