こんにちは、クマ師です。
景気が悪い時のニュースなどを見ていると、「安全資産である円が買われ、円高になった」というようなことが言われます。
では、なぜ円は安全資産と言われているのでしょうか。また、なぜ円高になるのでしょうか。
今回はその理由について解説していきます。
世界最大の対外資産を持っている
これは外貨建の資産をたくさん持っているということを意味し、海外の証券や不動産の購入、企業買収などによって対外資産が増えていきます。
不景気になると、これらの資産を売って、現地の通貨を円に戻す(現地通貨を売って円を買う)動きが予想されます。
つまり円高になるのです。他の投資家もこの動きを見越して円を買うため更に円高になります。
経済・治安が安定している
日本はGDP世界3位の経済大国です。また治安も安定しているため、デモなどで経済活動がストップするリスクも低いです。
そのため、不景気のときには他国の通貨と比べると円の価値が暴落するリスクは低いと考えられ、円が買われるため円高となります。
低金利国である
日本は海外に比べると金利が低い国です。
そのため、平時には金利の低い日本でお金を借りてそれを外貨に交換(=円が売られるため円安になる)して利回りのいい商品への投資が行われます。
しかし、不景気になると投資家が現金の保有量を増やそうとして円に戻す動きが大量に行われるため円高になります。
円高を見越して円を買う投資がいる
前述の理由で円高になることを見越して円を買う投資家がいます。
先に円を買っておけば、円高になった(=円の価値が高まった)後に他国の通貨に交換すれば、円を安く買って高く売ったことになるので儲けることができます。
まとめ
不景気のときに円が安全資産と言われる理由、円高になる理由について解説してきました。
こういった知識を頭に入れておけば、日頃のニュースもより深く理解できるのではないでしょうか。